シーズー犬のしつけ

シーズー犬のしつけで注意すること

シーズー犬は室内犬だからといって散歩に連れて行かないのはNGです。小さい頃に、頻繁に散歩に連れて行ってあげて、いろんなものにふれさせてあげましょう。

そうすることで、シーズー犬は大人になってから神経質になったり内弁慶になったりせずに、とっても明るい性格になれると思います。このことはしつけにおいてとても大切になってくるので覚えておいてください。シーズー犬は本当にかわいいのできちんとしつけをしてくださいね。

シーズー犬のプロフィール

体高 20〜28cm

体重 4.5〜6.8kg

被毛 毛は長く、毛色は多種多様

体型 小型

トイ・グループ

耳の形状 垂れ耳

尾の形状 輪状尾

原産国・地域 中国

グループ トイ・グループ

 

性格

シーズー犬はとても人なつっこく、、陽気で、物覚えが早いです。犬をはじめて飼う人にもオススメの犬種がシーズー犬です。優しく接してはげればすぐに仲良くなれます。しつけもとてもしやすい犬種でもあります。シーズー犬はもともと室内犬ですが、外で遊ぶことも大好きなので、頻繁に散歩に連れて行くととても喜びます。外に出かけるときはきちんとしつけをしてあげてくださいね。

 

シーズーの歴史

シーズー犬は中国で神の遣いと考えられている「獅子」という意味の中国語の発音がそのまま名前になっている。原種は同じ小型犬のラサ・アプソとペキニーズの交配で生まれたと言われる。中国のチベット地方では、王宮や寺院で神の遣いといて信仰の対象にされていたために、

シーズー犬は国外への持ち出しが禁止されていた。17世紀に中国に送られてからは、中国の皇室でも代々愛されるようになった。

世界的にシーズー犬が人気になったのは第二次世界対戦以降のことである。イギリスで繁殖が行われていたものを第二次世界大戦のときにアメリカ軍人が自国に持ち帰ったときから世界的に人気になった。